Drupal

オープン ソース Web プロジェクトへの期待と確信

2011 年 4 月 21 日 - 12:01 -- ドリース バイテルト

オープン ソースはソフトウェアを作って配布するのに最適な方法だ。それ以上の方法として確信できるようなものはほとんどない。どんな場合でもというわけではないが、オープン ソースを使った業務がひとつのビジネス モデルとして成立するケースはいくつかある。成立するのなら、それは素晴らしいことだ。うまく生活しながらうまく仕事ができるのだから。(ごく限られた人たちのための)ニッチ アプリケーションを除けば、僕はすべてのソフトウェア ニーズにとってオープン ソースこそが未来だと信じている。心から信じているので、オープン ソース ソフトウェアの構築に人生のうち 10 年以上の歳月を費やしてきた。決意が揺らいだことは一度もない。それどころか、その年月の間に僕の確信はより強まったくらいだ。

Drupal の競合相手すべてにフォーカスを合わせる

2011 年 4 月 15 日 - 13:08 -- ドリース バイテルト

時々、Drupal コミュニティーに属する僕たちの多くが WordPress に意識を向けすぎている気がする。

先週、僕はヨーロッパで何度か Drupal のプレゼンテーションをした。その1つはデロイト(Deloitte)社が主催したもので、組織の意思決定者(幹部や部門責任者)たちを対象としたテクノロジー関連のイベント。もう1つは Drupal Gov Days (政府や自治体を対象とした Drupal カンファレンス。2011/04/07~04/09 にベルギーの首都ブリュッセルで開催)。また、Drupal の開発に携わる数々の会社や規模の大きい Drupal ユーザー(企業や団体)たちとも、いろいろなミーティングがあった。

Drupal 8 における Web サービス

2011 年 4 月 11 日 - 21:53 -- ドリース バイテルト

シカゴで開催された DrupalCon の基調講演で、僕は Drupal 8 のコア(の開発)において注力すべきだと思う「キー イニシアチブ」(作業グループ)について話した。その1つが「Web サービス」だ。

将来、世の中のコンテンツ マネージメント システムは(今よりも)ずっと多くのデバイスに対してデータを出力し、より多くのシステムやサービスを統合する必要が出てくる。現在の Drupal は HTML の出力に最適化され、コア部分は昔ながらの XML-RPC バックエンドを備えた状態でリリースされている。もし、さまざまなデバイスと統合型サービスが数多(あまた)ひしめく世界においても人々が Drupal というプラットフォームを目指してくるようにしたいのなら、僕たちはこの点を根本的に変える必要がある。

ページ

Subscribe to RSS - Drupal