ドリース バイテルトのブログ

Symfony Live London

2012 年 9 月 11 日 - 02:30 -- ドリース バイテルト

今週の金曜日、僕は Symfony Live London で基調講演を行う予定だ。この催しは僕たちにとって友達である Sensio Labs UK 社が主催している。その名前を知らない人たちのために言うと、Sensio Labs は Symfony フレームワークの原作者だ。2 日間(9 月 13、14 日)にわたって行われるこのイベントでは Symfony の世界をとらえるすばらしい見識がいくつも得られること請け合いだ。

Drupal 8 リリース スケジュールの更新情報(後半)

2012 年 9 月 7 日 - 16:30 -- ドリース バイテルト

(この記事は長いので前半と後半に分けました。前半はこちら

コード フリーズ期間(4 月 1 日から RC1 まで)

コード フリーズの目的は、残っているバグを修正し、リリースの準備をすることだ。コード ベースの首尾一貫性を向上させることはもはや目的ではない。そのため、リファクタリングはしないようにする。そして、「これをこうできたらいいな」というレベルのことから「これをやらなくてはいけない」という事柄にフォーカスを切り替える。

コード フリーズになったら、そこからはベータ リリースを出し始める予定だ。貢献プロジェクトの作者たちは、自分のプロジェクトを移植、改良するためにそのベータ リリースを使用されたい。コード フリーズ期間には早いうちにスタートすることを勧める。というのも、問題を回避するのに必要であれば、まだ API を変更できるからだ。

サイト構築者たちには、それぞれ自分の開発用サーバー上で Drupal 8 の新しいインスタレーションをテストすることを勧める。

Drupal 8 リリース スケジュールの更新情報(前半)

2012 年 9 月 7 日 - 16:30 -- ドリース バイテルト

(この記事は長いので前半と後半に分けました)

DrupalCon で Drupal 開発者たちと話していてはっきりとわかったのは、Drupal 8 のフィーチャー フリーズとコード フリーズに関する質問がいくつもあるということだ。たとえば、フィーチャー フリーズのあとは何に取り組んだらいいのか、自分の Drupal モジュールを Drupal 8 に移植するのはいつ始めたらいいのか、自分は Drupal 8 のテストをいつ始めたらいいのか、といったものだ。このブログ記事では、これらをはじめとした数々の質問に答えてみよう。

ページ

Subscribe to RSS - ドリース バイテルトのブログ