ドリース バイテルトのブログ

Drupal 用 Mollom モジュールの新しい機能

2011 年 8 月 1 日 - 21:35 -- ドリース バイテルト

僕たち(Acquia) Drupal 6 および Drupal 7 用 Mollom モジュールの新しいバージョンをリリースしたところだ。このバージョンではさまざまなバグ フィックスに加えてユーザビリティーと API が共に改良された。また、エンドユーザー向けの新しい機能が2つ加わった。その1つは、テキスト分析の厳密度strictnessをコントロールできるようになったことだ。これによって、Mollom がどれくらい「積極的」に CAPTCHA を表示し、スパムをブロックするかを調節できる。もう1つは、Drupal 7 用の Mollom モジュールにあった猥褻語(わいせつご)チェックprofanity checking機能が Drupal 6 用のバージョンに移植されたことだ。

Acquia、シリーズ D で 1500 万ドルを調達

2011 年 6 月 20 日 - 11:22 -- ドリース バイテルト

ワクワクする発表だ。Acquia は、第4ラウンドにあたる資金調達で 1500 万ドル(本記事執筆時約 11 億 8 千万円)を受領した。前回までのどのラウンド(シリーズ Aシリーズ Bシリーズ C)と比べても2倍近い額になる。これまでの投資家たちは、今回のラウンドにも参加することで、僕たちに対する信頼を確約してくれた。今回さらに加わったのは Tenaya Capital だ。同社はサンフランシスコのベイ エリアと僕たちの地元ボストンの両方にルーツがある。

Drupal リリース時期の設定に関する僕の考え方

2011 年 6 月 14 日 - 18:02 -- ドリース バイテルト

僕は最近書いた 2 つのブログ記事で、自分が Drupal 開発サイクルについて考えていることを説明した。詳細はガートナー ハイプ サイクルと DrupalDrupal ムード サイクルの両記事を参照されたい。そこで述べた考えは、僕が数多くの Drupal メジャー リリースを経験していくなかで得たものだ。それは、リリース日が近づき、やがて遠ざかっていくにつれて開発者とユーザーの気分に(変化の)パターンがあるのに気づいたことから来ている。以下は必ず両記事に目を通したうえで読んでほしい。

ページ

Subscribe to RSS - ドリース バイテルトのブログ